>【2500円クーポンあり!】今流行りのシェアカーサービスをチェック<

ゼクシィフェスタの口コミや雰囲気はどう?実際に行ってきました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも、にっしー(@nd_hagurin)です。

結婚式場を色々調べていたら、「ゼクシィプチフェスタ」なるものが開催されると聞いたので、参加してきました!

・結婚式場を探しているカップル
・結婚式のイメージが沸かないカップル
・彼氏に結婚を意識させたい女性

このような方は参加する価値があるかと思います。
入場無料で定期的に開催しているようなので、公式ゼクシィでチェックしてみましょう!

ゼクシィフェスタって何?

ゼクシィフェスタとは、ゼクシィが開催する結婚式場選びに関するイベントです。

・各式場のブース結婚式場
・結婚式で使えるウェルカムボードDIYコーナー
・ゼクシィの結婚相談ブース

などがあります。
ネットで調べるとどうやら地域によって規模が違うようですので、詳しくは公式のページをチェックしてください。

「結婚式って具体的にどんな感じなの?」
「会場の雰囲気を説明してほしい!」

そんな方におすすめのイベントです。

ゼクシィフェスタに参加した人の感想は?

ゼクシィフェスタに参加した人の口コミを紹介します。

https://twitter.com/mpmichelle1/status/1094783210859376641

関東ではドレスショーはなかったのですが、地域によってあるみたいですね。

ぼくも抽選で手提げ袋が当たりました。

ゼクシィフェスタに行ってきました!(横浜開催)

ここからは実際に行ってきたのでその様子をご紹介します。

会場到着!
会議室の一室を借りた形でやっていました。

受付。資料を入れるための手提げ袋をもらいました。

会場に入場するとまずはゼクシィのスタッフに結婚の希望などを聞かれます。
立ったまましばらく説明されたので、説明用のブース作ればいいのにと感じました。

希望を言うとまずは一軒目の式場ブースへ案内されました。
そこで一通り式場の説明やヒアリングを行います。

最後にブライダルフェアの予約案内がありましたが、希望ではなかったのでパスしました。

続いてDIYコーナーへ。

フラワーボックスを無料で作れるということだったので、やってきました。

結婚式のコーディネート例の展示がありました。

自分たちの結婚イメージをボードに貼るブースがありました。
結婚イメージボードをプランナーに見せて価値観を共有するために使うそうです。

面倒だったのでこれはパス。

全体的に会場は寂しい雰囲気でした。
結婚式を挙げる人が減っているんですね。まざまざと感じさせられました。

中央にはドレス展示があります。

式場ブースはこんな感じで、プランナーがタブレットや資料を使って説明してくれます。

式場ブースでは、
式場の案内希望の結婚イメージヒアリングブライダルフェアのお誘い
という流れでした。

断りやすい雰囲気なので気負わなくて大丈夫ですよ。
(ブライダルフェアの方が10000倍断りづらい)

まだブライダルフェアのイメージがつかない人にとっては、事前に情報を得られれるのでいいと思います。

ゼクシィフェスタの感想

感想をまとめます。

・予約してから来場で1000円分のクオカードがもらえて良かった
・入場したらがっつり結婚について質問攻めにあったので、もう少し二人だけで資料を見る時間を与えて欲しかった
DIYコーナーは無料でできるし、楽しいので良かった
・どのブースに入るか迷っていると、ゼクシィスタッフがおすすめのブースに案内してくれるので、受け身でも大丈夫だった
・来てた結婚式場はほとんど洋式の会場なので、和婚を考えている人はあまり参考にならないかも
結婚を具体的に考えるいい機会になった

こんなところです。

クオカードもらえるしとりあえず行ってみるか

くらいのノリで参加してもいいと思います。

ゼクシィフェスタはブライダルフェア参加前に行くのがおすすめ

ブライダルフェアに参加する前に行くのが一番おすすめです。
ぼくは何件か式場見学した後行ったので、知っていることが新鮮味がなかったので。。。

ちょうど就職活動で例えると、

ゼクシィフェスタ→会社合同説明会
ブライダルフェア→会社個別訪問

って感じですね。

何も知らなくても、気楽に参加できるのがゼクシィフェスタの良いところだと思います。

また、

「中々彼氏が結婚を具体的に考えていない…」

なんて方は、嫌でも具体的に結婚を考えさせるゼクシィフェスタは、効果的かもしれません笑
(引かれてもぼくは知らないですよ)

結婚活動の参考になればと思います。

それではまた!

スポンサーリンク
ブライダル情報
スポンサーリンク
ゆとりが考える

コメント