どうも、にっしー(@nissi_824)です。
「広島には美味しいグルメがたくさんある」
広島県民であるぼくはその魅力を知っています。
お好み焼き、牡蠣(カキ)、ラーメンetc…
しかし広島は関東から遠いことも事実。
皆さんにとっては知られていないかもしれません。
ですがもし
「広島の魅力を都内で体感できる」
と知ったら気になりませんか?
実は東京には広島のグッズを豊富に扱う店があるのです!
今回は銀座にある広島アンテナショップTAUについて、20年以上広島に住んでいた、広島県民目線で書いていきます。
是非魅力を知ってもらいたいので読んでいただけたらと思います!
ひろしまブランドショップtauとは?
ひろしまブランドショップtauには、
- 広島の名産品販売
- 広島のグルメが楽しめるレストラン
- 広島のお酒
- 野球 カープグッズ
- 熊野筆(化粧筆で有名)
があります。
とにかく広島の魅力を凝縮したような場所です。
またイベントも多く行っており、広島への移住情報であったり、カープが優勝したら優勝イベントを行ったりしています。
ひろしまブランドショップtauのアクセス・場所
東京の中心地、銀座にあります。
- 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅6番出口/徒歩約1分
- 東京メトロ日比谷線・銀座線 銀座駅A9番出口/徒歩約5分
- JR山手線 有楽町駅/徒歩約5分
▼場所はここ
銀座一丁目駅だと駅チカで便利です。
JR有楽町駅からもわりと行きやすいのでアクセスはいいです。
ひろしまブランドショップtauにある施設紹介
ひろしまブランドショップtauは、地下1階から3階までのフロアに分かれています。
主に広島のグッズは1階と2階で買うことができます。
その他各店舗については、公式ページ店舗情報に詳しく書かれてあります。
ひろしまブランドショップtauに行ってみた
実際に店舗に行ったレビューです。
今回は東京メトロ銀座線銀座駅から徒歩で行きました。
銀座駅からは少し歩く距離にあります。
やはりアクセスは銀座一丁目駅のほうがいいです。
入り口の看板に入ってる店が紹介されていました。
B1階から3階まで広島三昧といったところ。
目玉は次の3点です。
- レストラン
- 広島の特産品
- カープグッズ
まず入ってすぐ右手側に汁なし坦々麺専門店「キング軒」があります。
広島では多くの汁なし坦々麺専門店があります。
広島県民が汁なし坦々麺をよく食べるかと言うと正直微妙です。
やっぱりお好み焼きの方がメジャーですね。
1階はキング軒の他に名産グッズがたくさん売っています。
広島のお土産ナンバーワン「もみじ饅頭」も大量に売られていました。
箱の詰め合わせだけでなく、バラでも販売していたので自分の好きな味をチョイスすることができます。
こちらは箱詰めのもみじ饅頭。
もみじ饅頭ってこしあんだけでなく色々な種類があります。
- こしあん
- 粒あん
- 抹茶あん
- カスタードクリーム
- チョコレート
オーソドックスなのはこしあんですが、個人的にはクリームが好きですねー
またこちらのショップではもみじ饅頭だけでなく、生もみじ饅頭も販売しています。
こちらのほうが美味しいので買うなら生もみじ饅頭がおすすめです!
▼生もみじ饅頭製造元はこちら
広島ではできたてのもみじ饅頭も食べられるのでできれば現地で食べて欲しいです。
こちらは瀬戸内海に浮かぶ因島の八朔(はっさく)ゼリーです!
なぜかインスタ映えするらしい。正直よくわからないですが。
お土産としても有名です。
個人的におすすめなのが「牡蠣のオイル漬け」
広島県は牡蠣の生産量が日本一です。
オイル漬けの良いところは、オイルにまで牡蠣の風味が染みていること。
ぼくはこれをパスタに使ったりします。
もちろんそのまま温めて食べても美味しいです。
お酒のつまみになるのでおすすめ!
瀬戸内海に面している県なので海産物も豊富です。
個人的に好きなのはしらすですね。
白飯とよく合います。
レトルト系の商品もすごいたくさんあります。
牡蠣とお好み焼きが特に多い印象でした。
続いて階段で登って2階へ。
階段にはカープの選手のポスターが飾ってありました。
2階には広島お好み焼のお店があります。
到着した時間は日曜日の2時半でしたが、まだ待ちがある状態でした。
広島県民は広島焼きとは言いません。
広島風お好み焼き、あるいは普通にお好み焼きといいます。
大阪のお好み焼きがお好み焼きではないかって?
広島県民は大阪のお好み焼きを関西風お好み焼きと言うことが多いです。
間違えて広島焼きと言ったとします。
「広島風お好み焼きな」
と真顔で訂正された場合、その人は広島県民です。
以後、広島焼きと言わないよう気をつけましょう。
2階にはカープ選手のサインがずらりと展示されています。
カープファンにはたまらないですね!
広島からの上京組も思わず笑顔になることでしょう。
広島の地酒もたくさん置いてありました。
お酒づくりの盛んな地域も広島にはあるのです。
カープグッズもユニフォームやら応援グッズやらたくさんありました。
3階はイタリアンレストランがあります。
どうやら瀬戸内海をテーマにしたレストランのようです。
蒸し牡蠣付きのセットが特に惹かれました。
広島県民がおすすめするグッズベスト3
色んなグッズ・名産品がありましたが、独断でベスト3を発表します!
店に行ってみただけではすべての商品を見ることができないので、公式ホームページの商品情報をすべて見た上で決めました。
1位 倉橋島のちりめん
1位は倉橋島のちりめんです。
このちりめんは子どものときよく白飯と一緒に食べていました。
大根おろしとちりめんに醤油を垂らし、ご飯と一緒に食べれば美味しいことこの上なしです。
倉橋島は海軍ゆかりの土地、呉市にある瀬戸内海の島の一つです。
広島市内からも比較的近いので、広島に住んでいたときはドライブで行ったりもしていました。
倉橋にはちりめんを売っている小さな店がいくつかあるんです。
そこでお土産に買ったりもしていました。
まさか倉橋のちりめんが都内でも買えるとは思ってもいませんでした。
2位 地御前かきのガーリックオイル
2位は地御前かきのガーリックオイルです。
広島といえばやっぱり牡蠣です。
牡蠣は貝類なので、苦手な方もいらっしゃるとは思いますが・・・
地御前(じごぜん)とは、世界遺産厳島神社(いつくしまじんじゃ)のある宮島にほど近い瀬戸内海に面した地域です。
地御前で捕れた牡蠣をガーリックオイルに漬けたものです。
オイルにも牡蠣の風味が染みているのでビンの中身まるごと使えます。
瀬戸内の魅力の詰まった商品と言えるでしょう。
3位 生もみじ
3位は生もみじです。
もみじ饅頭を作る会社としては老舗のにしき堂が出している商品です。
生もみじは通常のもみじ饅頭とは違って、生地がモチモチとした食感なのが特徴です。
賞味期限が約2週間もつので、お土産にもおすすめの一品です。
▼この生地が生もみじについて詳しく書いてありました
まとめ
- 広島の名産品の品揃えが豊富
- カープグッズの品揃えはおそらく都内で1番
- 広島グルメも楽しめる
ここは広島か?
と勘違いするほどの品揃えに正直びっくりしました。
今までおみやげにもみじ饅頭を買っていたのですが、買い忘れてもここで大丈夫だなと思ってしまうくらいです笑
広島県民のひとりとしては、実際に広島に訪れてもらってその魅力を味わってほしいです。
けれでもブランドショップでもその魅力の一部は十分味わえることがわかりました。
お客さんもたくさん来ていましたが、それも納得のクオリティでした。
銀座の休日コースに寄ってみても面白いのではないでしょうか?
是非試しに訪れてみてください!
それではまた!
コメント