>【2500円クーポンあり!】今流行りのシェアカーサービスをチェック<

【1年間無料】Huawei P20 に楽天モバイルを挿してデュアルSIM運用!設定方法、実際のネット速度など解説!【快適です】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも、にっしー(@nissi_824)です。

楽天モバイル推奨端末以外で楽天モバイルを使えるか試したところ、無事使えたので解説します。

Huawei P20など非対応端末で楽天モバイルの設定が完了することができます。

にっしー
にっしー

公式ページでは利用できないと書いてありましたが、問題なく使えてます。

戸惑ったポイントもありましたが、実際に設定して現在はディアルSIMで利用しています。

解約はいつでも可能だし、とりあえず無料だから利用してみるといいですよ!

楽天モバイルについては以下で解説しています。

【300万名限定!急げ!】楽天モバイルを使ってみた!速度良好!楽天回線はあまり拾わない!?徹底解説!【Rakuten UN-LIMIT 2.0】

是非楽天モバイルを使ってみましょう!

楽天モバイルのSIMの中身

楽天モバイルのSIMが届きましたので、中身を確認してみます。

  • SIMカード
  • スタートガイド
  • スマホ下取りサービスの広告

シンプルですね。

SIMについて開封してみます。

  • 標準SIM
  • microSIM
  • nanoSIM

上記いずれのサイズにも対応していました。

お使いのスマートフォンの規格に合わせて、切り離します。

ちなみにスマートフォンのSIMスロットを開けるための金具(SIMピン)は付属していませんでした。

にっしー
にっしー

↑SIMピンはこんなやつです
私は持ってないので、画びょうで開けました。

スタートガイドには以下の項目で説明がありました。

  1. 楽天回線への転入/移行手続き(MNPなど移行の方)
  2. 楽天回線の開通手続き
  3. アプリのインストール

私の場合は新規の番号で取得したので、2と3だけ対応が必要です。

楽天モバイルの設定方法(Huawei P20)

まずは電源を切ってからSIMを入れます。

Huawei P20はnanoSIMが二つ入るので、空いているほうに楽天のSIMを入れます。

にっしー
にっしー

メインはビッグローブSIMを使ってます!

格安SIMならBIGLOBEモバイルがおすすめです【口コミあり】

SIMを入れたら電源を入れてみます。

「設定」→「無線とネットワーク」→「デュアルSIM設定」と進んでみます。

SIM2が存在していることになってますが、通信サービスなしになっていました。

ネットの設定をします。

「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」を開きます。

SIM2側の「アクセスポイント名(APN)」を開きます。

機種によっては、SIMを挿しただけで設定されるものもありますが、Huawei P20は手動で設定する必要があります。

右上のメニューから「新しいAPN」を開きます。

以下のように設定しました。

  • 名前:楽天(任意)
  • APN:rakuten.jp
  • MCC:440
  • MNC:11
  • APNタイプ:default
  • APNプロトコル:IPv4
  • APNローミングプロトコル:IPv4

再起動して確認してみると、楽天モバイル・電話番号が表示されました。

にっしー
にっしー

意外とかんたん!

ですがこの状態ではネットは使えるけど、まだ通話はできません。

楽天モバイル用のアプリをインストール・SMS設定方法

続いて楽天モバイル使うために必須なアプリをインストールし、SMS設定を行っていきます。

my 楽天モバイルのインストール

まずは「my 楽天モバイル」をインストールします。

my 楽天モバイル(アプリ/Web) | my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
楽天モバイルご契約者様用 公式アプリ/Web「my 楽天モバイル(マイラクテンモバイル)」。ご利用料金の明細やデータ通信量・ギガ容量の残量、登録情報の確認・変更、お問い合わせなどの会員マイページ機能をアプリとWebでご利用いただけます。

主にデータの利用状況を確認するために使います。

特に、

  • 楽天回線エリア
  • パートナー回線エリア

のどちらを利用しているかを確認できるので必要です。

設定は特に必要なく、インストール後楽天会員としてログインすれば完了です。

Rakuten Linkのインストール・設定

次に「Rakuten Link」のインストールです。

Rakuten Link | オプションサービス | 楽天モバイル
電話・メッセージがこれひとつ。楽天モバイルの便利なスーパーコミュニケーションアプリ「Rakuten Link(楽天リンク)」の設定方法・ご利用方法をご案内します。

無料通話はこのアプリを使用したときのみ対象となるので注意しましょう。

また楽天回線エリアでしか認証コードが届かないので、楽天回線エリアの入る場所で設定をしましょう

にっしー
にっしー

パートナー回線では認証コードが届きません…

では設定方法です。

まずはインストールしたRakuten Linkを起動します。

  

申し込みをはじめるをタップします。

はじめるをタップします。

承認をタップします。

こちらも承認をタップします。

携帯番号に認証コードを送信します。

認証コードが受信されたら自動的に認証処理されます。

以上で完了です。

にっしー
にっしー

無料通話できるようになったー!

速い!?楽天モバイルのネット速度は!?

楽天モバイルを実際に使ってみました!

速度は楽天モバイルエリア、パートナー回線エリア共に上々のスピードが出ています。

▼楽天回線

▼パートナー回線

にっしー
にっしー

今なら無料で使えるし、他の格安SIMでは出せないスピードが出ています

今のところ快適に運用中!これからの人数増加とエリア拡大が課題か

楽天モバイルについて、インターネット速度も安定していて今のところ不便は感じていません。

ですが楽天回線エリアでも、パートナー回線に切り替わっている場面が多いのでまだまだ使い放題を手放しで喜べる状況でないのも確かです。

にっしー
にっしー

早く楽天のエリア広がってほしいー

さらにまだまだ楽天モバイルは利用者が少ない現状ですので、利用者が増えたとき速度を維持できるのかが気になるところです。

気になる部分はあるものの、無料で1年間使えるということを考えるととてもいいキャンペーンだと感じました。

また楽天モバイル非推奨の端末でも、実際に楽天モバイルが使えているものもあるので、あわせて調べてみるといいでしょう。

私が使っているHuawei P20も実際にインターネット上で使えたとの報告があったので今回楽天モバイルを購入した次第です。

キャンペーンは300万人限定ですが、サブとして利用される方もふくめると早く締め切る可能性もあります。

早めにチェックしましょう!

【300万名限定!急げ!】楽天モバイルを使ってみた!速度良好!楽天回線はあまり拾わない!?徹底解説!【Rakuten UN-LIMIT 2.0】

それではまた!

【事務手数料3300円相当ポイント還元中】Rakuten UN-LIMIT★300万名対象★

スポンサーリンク
格安SIM・ネット回線未分類
スポンサーリンク
ゆとりが考える

コメント