夫婦円満のお守りで有名な乃木神社に行ってきました。
人気あるお守りなので要チェックですよ!
乃木坂神社ってどんなところ?
乃木神社は乃木坂駅の1番出口を出てすぐのところにあります。
ご神徳を公式ページから引用します。
ご祭神である乃木将軍のご神徳は、「忠誠」という語に表されます。ご祭神の、自らに対し、そして父母、国に対して誠を貫かれたという御事績は、我々日本人が大切にしてきた精神を表しています。
また、ご祭神は文武両道の神でもあります。
武においては軍人として数々の武勲や御事績が示しているように、また文においては学習院長に任ぜられ、昭和天皇の御養育にあたられるなどの教育者としての御事績や、作られた数多くの詩歌、漢詩や書画をみても明らかなように教行両全の学問の神でもあります。妻として殉じられた静子夫人も、ともに明治天皇に殉じられるまでの30年ほどのあいだ、常に忠孝・質素・仁愛の志あつく、内助の功を尽くされました。その淑徳清操のご生涯もまた世の尊崇を集め、共に夫婦和合の神として祀られています。
要約すると、学問や夫婦仲円満にご利益がある神社と言えます。
乃木坂という地名は、陸軍大将・乃木希典の名を取ってつけられたそうです。
また乃木坂46のファンにとっては聖地にもなっているそうです。
結婚式もおこなっている神社です。
乃木神社の有名なお守り
乃木神社はお守りが人気なことで有名です。
安産子宝守は安産のお守りです。
デザインがマタニティマークとなっているので、妊婦さんがカバンにつけるのにも適しています。
つれそひ守は結婚から年月の経った夫婦が末永くつれそえるように願ったお守りです。
着物柄がとてもおしゃれなお守りです。
よりそひ守は夫婦になる二人が末永く寄り添えるように願ったお守りです。
新郎の紋服・新婦の白無垢デザインが特徴です。
ぼくたちは和婚をする予定なので、ウェルカムボードと一緒にこのお守りを飾ろうと思います。
つれそひ守・よりそひ守はデザインが可愛いということもあり、売り切れの場合もあるようです。
また郵送での販売もしていません。
もし遠方から購入したい場合は、事前に在庫があるか確認してから伺うといいでしょう。
乃木神社 TEL 03-3478-3001
乃木坂神社に行ってきました
実際に行ってきたのでご紹介します。
東京メトロ・千代田線の乃木坂駅出口すぐ隣りが神社になります。
入り口
入り口入って左手に案内板があります。
手洗うところと映えるスポット
映えるスポット。でも長さがあまりないです。
曲がっているのはよくできてると感じました。
本殿に入ります。
神の道
お守りとか破魔矢とかの売り場
結構人が多いです。人気な神社です。
よりそひ守りを無事購入できました。
箱の背景も金色で高級感があります。
カップルや夫婦で記念に購入するのもいいかもしれません。
それではまた!
コメント