>【2500円クーポンあり!】今流行りのシェアカーサービスをチェック<

【穴場】成田空港で野宿(前泊)なら北ウェイティングエリアが一番でした

スポンサーリンク
スポンサーリンク

f:id:jasmin_love:20181031165250p:plain

「LCCの始発便など、公共交通機関では間に合わない」

「成田空港付近に前日から行くけど節約したい」

成田空港は24時間オープンしているスペースがあるので、空港内で野宿をする方も多いのではないでしょうか?

成田空港のどこで野宿すればいいかって気になりますよね。

この記事で伝えたいことの結論は、

北ウェイティングエリアがおすすめ

ということです。

実際に成田空港で野宿(前泊)する場所を探して、見てきたので参考になるかと思います。

成田空港で野宿する場所候補

成田空港で寝るスペースを確保するなら以下が考えられます。

  • 成田空港第二ターミナル1階中央口
  • 成田空港第三ターミナル
  • 北ウェイティングエリア

公式ページにも載っているので目を通しておくといいでしょう。

早朝便をご利用のお客様へ | 成田国際空港公式WEBサイト

成田空港で野宿なら北ウェイティングエリアが優れている4つの理由

その中でぼくは北ウェイティングエリアをおすすめします。

①騒音が少ない

北ウェイティングエリアは搭乗待ちの乗客専用のエリアです。

場所は第二ターミナルと第三ターミナルの間にあります。

間といっても、第二ターミナルのすぐ隣りに建物はあります。

建物として独立しているので、

  • キャリーケースの走行音
  • 乗客の話し声
  • 空港内の放送音

これらがすごく少ないんです。

快適な睡眠のためには、騒音が少ないことは必須ですよね。

部屋の明るさについてはアイマスクで遮断できるので、気になりません。むしろ野宿に関しては明るい方が防犯上いいでしょう。

ぼくは激安の立体アイマスクを使用しています。ダイソーなどに売っているものよりつけ心地がいいのでおすすめです。

②人が少ない

北ウェイティングエリアは穴場なんです。ブロガーが結構紹介しているので、ガラガラということはないのですが。

やはりいちばん人気なのは、LCC専用のターミナルである第3ターミナルになります。

第三ターミナルでいい席を取ろうとすると、成田空港に早く行かなければなりません。

また第三ターミナルは人が多い分、キャリーケースなどの移動する雑音も気になってしまいます。

北ウェイティングエリアは人が少ないので、いい席が残っている可能性が高く、静かです。

③第三ターミナルにすぐ行ける

f:id:jasmin_love:20181031161820p:plain

北ウェイティングエリアのある場所が、第二ターミナルと第三ターミナルをつなぐバスの乗り場に近いんです。

なので第三ターミナルへの移動も楽チンです。

ただしバスの運行時間については気をつけてください。

f:id:jasmin_love:20181031161855p:plain

運行時間は4:30〜23:20です。
ほとんどの早朝便で問題ない時間だとは思います。

④寝心地がいい

f:id:jasmin_love:20181031161719p:plain

ゆとりのある椅子がたくさんあります。
なので単純に寝心地が他に比べていいんです。

ぼくは羽田空港でも野宿をしたことがあるのですが、椅子の肘掛けが邪魔で寝づらかったんですよ。

それに比べれば北ウェイティングエリアの椅子はすごく寝やすかったです。

旅行で精一杯楽しみたいので前泊で体力はなるべく温存していきましょう。

実際に北ウェイティングエリアに行ってみた

ここからは北ウェイティングエリアに実際に行ったようすです。

f:id:jasmin_love:20181019093506j:plain

第二ターミナルの隣りに北ウェイティングエリア専用の建物があります。
第二ターミナルから第三ターミナルに向かう道の途中にあるので、迷うことはないでしょう。

f:id:jasmin_love:20181019093513j:plain

隔離されてる感が半端じゃない。

f:id:jasmin_love:20181019093527j:plain

車両も通りますので気をつけましょう。

f:id:jasmin_love:20181019093535j:plain

待合室です。

f:id:jasmin_love:20181019093549j:plain

大きなカートは入場できません。騒音防止ですね。

f:id:jasmin_love:20181019093557j:plain

中はこんな感じ。22時半ごろに着いたのですが、席は結構空いていました。
ですが「寝やすい椅子」は人気で取られていました。

f:id:jasmin_love:20181019093609j:plain

早めに来て荷物だけでも置くのが賢いかなと思います。

次ぼくが行くなら、

北ウェイティングエリアの場所取り→第三ターミナルで晩ごはん

みたいな感じのプランで行きたいですね。

f:id:jasmin_love:20181019093616j:plain

畳エリアは人気ですね。ぼくは寝相とか気にしちゃうので、端っこが取れない場合は諦めて椅子にします笑

f:id:jasmin_love:20181019093623j:plain

充電コーナーです。
まだ空きはありました。正直ここで充電したまま寝るのは怖いので、モバイルバッテリーを準備したほうがいいですよ。

ぼくはこちらの記事で紹介しているバッテリーを旅行時も持っていきます。

f:id:jasmin_love:20181019093630j:plain

今回寝るスペースはここにしました。

角部屋ならぬ角席です。

f:id:jasmin_love:20181019093639j:plain

枕は空気を入れるタイプのものを持っていきました。
体が椅子からはみ出る分を補うためにキャリーケースとバスタオルで高さを調整して横にくっつけます。

仰向けで腕を組んで寝るのって辛いじゃないですか?ベッドで練る姿勢と同じになるようにしています。

またキャリーケースをベッドの一部として使うことで、防犯することも狙っています。

肩と腕の部分以外は椅子からはみ出さないと思うので、これで最低限の寝心地は確保できます。

f:id:jasmin_love:20181019093646j:plain

まどのフチは、ベッドのサイド机として利用できました。角はなかなかいい。

f:id:jasmin_love:20181019093654j:plain

だんだん増えてきました。

f:id:jasmin_love:20181019093702j:plain

正面のおじさんが寝ていた場所を撮影。

セミダブルくらいの横幅でゆったり寝てました。こんなスペースで寝られればホテルと遜色ないですね。

成田空港の野宿まとめ

成田空港で野宿するなら北ウェイティングエリアを狙え

時期によって異なりますが、22時ごろでも充分空きスペースは見つけられました。
いい席を狙うなら早めに訪れて席だけでも確保してしまいましょう。

それではまた!

スポンサーリンク
その他国内おでかけ・旅行
スポンサーリンク
ゆとりが考える

コメント