どうも、にっしー(@nissi_824)です。
伊香保で日帰り入浴ができる温泉の中で有名な、伊香保露天風呂と石段の湯に実際行ってきたので紹介します!
結論から言うと、源泉から最も近い伊香保露天風呂がおすすめです。
石段の湯ってどんな感じ?石段階段に近いから利用客が多いです
まずは石段の湯についてです。
場所はここです。
石段階段の中腹に差し掛かると右手にあります。
石段階段の途中にあります。
お風呂は内湯のみ。外に出られるのですが、ただのベランダのようです。
お湯は黄金の湯なのでしっかり濁っていました!
人数のわりにお風呂が狭いので、入るスペースが全く無いぐらいギュウギュウ詰めでした。
入る時間が夕方だったので、ピークに当たってしまったのかもしれません…
狭いし内湯と洗い場が満員だしで、あまりくつろげない温泉でした。
伊香保露天風呂ってどんな感じ?石段階段からは離れているけど、泉質は抜群!
つづいて伊香保露天風呂についてです。
場所はここ。
石段階段を登りきってさらに15分くらい歩くから正直遠いです。
より源泉を求めて歩くしかない。
歩いている間暇だったので、写真の枚数が多くなってしまいました。
写真を中心にご紹介します。
石段階段を登りきって伊香保神社のそばに案内が。
350mは多分嘘。いや絶対。
ヘアピンカーブも見えます。
ぼくは頭文字Dが大好きなので、テンションが上がります。
なんか赤い橋。
川が褐色になっているのは温泉成分でしょう。
湯気もすごい立ち込めてます
ちょっと怖い
見えてきました。
そう、伊香保温泉飲泉所。
ダイエット効果があるらしいです。
温泉と水が湧き出ていました。
そしてコップが一つ。
味は・・・
鉄の味が強烈でまずいです。
苦味が口の中で広がります。
水はお口直しですかね
ここからさらにのぼり坂が続きます。
のぼり坂を行った先にありました。
右が入り口で左が休憩所です。
券売機製なので購入して受付で渡します。
値段は普通に銭湯価格です。バスタオルは持っていきましょう。
屋外にロッカーが置いてあるスタイル。内湯もありません。
そして露天風呂がこちら!
最高の緑褐色具合。
THE・温泉って感じがそそります。
手前がぬるめ、奥が熱めのお湯です。
だいたい体感で40度と43度くらいだと思います。
香りは鉄分のにおい。石段階段で入った温泉より強いです。
外が寒かったので、季節により温度は上下するとは思いますが!
一応洗い場もありますが、ボディソープ・シャンプーはありません。
こういう温泉はただ浸かるだけで満足です。
露天風呂出口には、綿棒とティッシュがありました。
ここは伊香保源泉地でもあるので、見てみましょう。
底のバイプから湧き出ていました。
自動販売機①
自動販売機②
休憩所。座るだけですね。
貴重品用のロッカーは休憩所にあります。

dav
バス停の時刻表が貼ってありました。
時間が合えば、伊香保露天風呂にはバスで来たほうがいいでしょう。
伊香保に行ったなら伊香保露天風呂で最高の泉質を味わった方が良い
石段の湯と伊香保露天風呂の紹介でした。
紹介する熱量の差がはっきりしていますが・・・笑
旅館のお風呂にプラスして日帰り入浴を別の場所で楽しむなら、伊香保露天風呂がおすすめです!
濁り、香りが気分を高揚させます。
じっくり浸かってお湯を楽しんでください。
またホテルや旅館で日帰り入浴をしている場所もいくつかありますが、時間が限られているので事前に調べていきましょう。
それではまた!
▼伊香保温泉旅行は一人で行ってきました

コメント