>【2500円クーポンあり!】今流行りのシェアカーサービスをチェック<

東京の物件探しって大変…あなたにピッタリ!の物件の探し方3ステップ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

f:id:jasmin_love:20180507230405p:plain

上京することになったけど東京は初めてで地理がわからない

家賃高すぎる・・・コスパいい地域ってないの?

ぼくも広島から上京してきたので、最初はどこがいいのかわかりませんでした。

職場に行きやすい駅を探そうとしても、路線図がぐちゃぐちゃで見方がわからないし。。。

ぼくも今年の秋ごろにそろそろ引っ越そうかなーと考えており、物件を探しているので、もし探し方が他の方の参考になればと思い記事にしました。

人気のある場所・穴場をまずは知ろう

こちらはSUUMO(スーモ)の発表している住みたい街ランキングです。

f:id:jasmin_love:20180507231713p:plain

もしコスパの良い物件を探そうとした場合は、

ランキング上位は外してください

理由は簡単、このランキングは住みたい街ランキングなのでみんなが憧れている場所が多くランクインしています。

そのため、家賃が高いことがほとんど。

実際に参考にするべきランキングは穴場だと思う駅ランキングの方が良いとぼくは考えました。

f:id:jasmin_love:20180507233007p:plain

池袋が両方に入ってるのは面白いですね。

主要駅の一つとして有名だから人気もあり、その割に家賃相場が安い場所も見つけられるから穴場ランキングにも入ったと考えられます

しかし、確かに有名でない駅が名を連ねていて、興味が湧くランキングになっています。

自分の職場・学校の最寄り駅はどんな路線が通っているか調べよう

ここでは、賃貸情報サイトを上手く活用する方法について説明します!

普段は使わないと思うのでわからない人も多いのでは?

路線図基準で最寄り駅を探す

やはり職場・学校と自宅の往復が一番多いのでそれらの経路を最優先にして考えます。

使うのは大手不動産情報サイトホームズです!

▼こちらをクリック

東京都の路線図から賃貸を探す【HOME'S】|賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]の検索・賃貸情報
東京都の路線図から賃貸を検索・賃貸情報なら【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】日本最大級の豊富な賃貸物件から、東京都の路線図を利用して駅を選び、賃貸住宅を簡単に検索して比較!部屋探しを賃貸でお考えなら、賃貸情報が満載の不動産・住宅情報サイト【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

アクセスしたら

f:id:jasmin_love:20180509000547p:plain

通勤・通学時間から探すをクリックします。

f:id:jasmin_love:20180509000734p:plain

通勤・通学先の最寄り駅と条件を入力して該当駅を見るをクリックします。

f:id:jasmin_love:20180509001000p:plain

すると条件に適した駅一覧が表示されました。

また、マップ上に該当した駅が青丸で表示されました。

今回は地図ベースで最寄り駅を探す方法でした。

ちなみに左下の路線を表示するを使ってみると、

f:id:jasmin_love:20180509004418p:plain

選択した路線について、

  • 各駅の相場
  • 各駅の乗入路線(どんな路線が通っているのか)

この2点が瞬時に確認できます。

これも中々便利!

通勤・通学時間と快適度から探す

次におすすめするのは、通勤・通学の快適度も含めた検索方法です。

同じ大手不動産情報サイトホームズが運営しているツールです

▼こちらをクリック

快適通勤検索

f:id:jasmin_love:20180509002124p:plain

  • 目的駅
  • 所要時間
  • 乗換回数

3つを入力したら

快適な通勤ができる駅を探すをクリックします。

f:id:jasmin_love:20180509002400p:plain

該当する駅が出てきました!

しかも、

  • 快適度が高い順
  • 家賃相場が低い順

この2つで並び替えをすることができるのでかなり見やすいです。

f:id:jasmin_love:20180509002339p:plain

この機能では、

  • 通勤の快適度
  • 移動時間(乗換回数)
  • 家賃相場
  • 通勤で使うルート

を見る事ができます。

f:id:jasmin_love:20180509002829p:plain

駅の経由も見やすいですね!

また、その駅の物件情報を直接見ることもできるのでとても参考になるのではないでしょうか?

ツールまとめ

都内の複雑な路線図から探すのは困難なので、手っ取り早く利用しちゃいましょう!

家の最寄り駅から職場の最寄り駅は30分以内をおすすめします。

家→家の最寄り駅:所要時間5分
職場の最寄り駅→職場 :所要時間5分
上の2つを考えると片道40分
往復で毎日1時間20分

移動時間は毎日の暮らし方、大げさに言ってしまえば人生に影響を与えるのでよく考えるべきですね。

2つのツールを上手く使えば、ある程度賃貸の最寄り駅を絞りこむことができるのではないでしょうか?

駅をいくつかピックアップして、評判をチェックしよう

先ほど調べた駅をキーワードにネット検索してみましょう。

「駅名」+「一人暮らし」

と検索するとわりと情報が出やすいです。

(二人以上で住む場合もこの検索方法だと情報が多く出ます)

料理をする人なら、近くにスーパーがあるかが重要かもしれません。

料理をしない人なら安い飲食店が多いことが重要かもしれません。

 

もし実際どうなっているか気になったらグーグルマップのストリートビューで見てみることもとても為になります。

f:id:jasmin_love:20180509003439p:plain

画像は和光市南口方面を調べてみたの図

ストリートビューを使うことで、施設情報や雰囲気などが行かずともある程度わかりますよね。

ぼくが上京するときは、グーグルマップ上で色んな駅を旅してましたね笑

まとめ

今回は都内近郊のどこに住むか大まかに絞り込む方法についてでした。

  • 住みたいランキングより穴場ランキングを重視
  • 最寄り駅をピックアップ・ネット上のツールも使用する
  • それぞれの駅の評判を調査

こうやって新しく住む場所を色々探すのってワクワクしませんか?

ぼくも色んな地域を検索してしまいます笑

 

あと、最終的にはフィーリングが大切かなと思います。

そのためには実際に絞り込んでみたら行ってみることも大切です。

(上京の場合で下見が難しい時はストリートビューを積極的に利用する)

ぼくも今回の物件探しで、フィーリングに合う場所を見つけて引っ越そうと思います。

あと、最後にぼくはホームズの回し者ではありません!笑

それではまた!

スポンサーリンク
人生のイベント賃貸・マイホーム
スポンサーリンク
ゆとりが考える

コメント