ブログを立ち上げたときは
「毎日更新するぞ!」
とやる気になってはいたものの。。。
いざ始めてみると、
- 時間が取れない
- ネタがない
- 作業が面倒くさい
そのように思われる方も少なくないのではないでしょうか?
事実ぼくも仕事が行き詰まっていた時期ということもあり、更新が2週間ほど止まっておりました。(言い訳)
自戒の意味も含めて今回対処方法をまとめてみました。
- 前回更新日が一週間前
- 始めてみたいけどどうせ続けられない
そんな方は参考にしてみてください!
そもそもブログを継続している人は少ない
ブログを辞める人は実に9割にも及びます。
つまり週1回の更新でも1年続けているなんてそれはもう上位10%の仲間入りなのです。
しばらく更新できていない・・・
そんなことは考えなくても大丈夫。
なぜなら、
次の記事を書けばそれは、
ブログが継続していること
と同じだからです。
そして継続しているということは、それだけで
上位10%に入れる
ということになります。
どうですか?
記事書きたくなりませんか?笑
①日頃から写真を撮る
やはりブログを書くには何かしらのネタが必要です。
ネットや書籍から情報を得るのももちろんいいでしょう。
しかしもっと手軽な方法があります。
それは写真を撮ることです。
スマートフォンでとにかく色々写真を撮るのです。
- 訪れた場所
- 食べた料理
- キレイだと思った風景
- 愛用している日用品
写真とともに紹介文を上げればブログ記事は完成します。
スマートフォンのカメラフォルダは、ブログ記事予備軍なのです。
一度過去の写真を確認してみてはいかがでしょうか?
あなたが心を動かされたものが写真に残っているでしょう。
それを他の人にもおすすめしてあげてください。
あなた独自の視点で語ればオリジナリティも出てきますよ。
②作業場所を変えてみる
最近はスマートフォンでもブログが書けます。
またノートパソコンならどこでも持ち運べます。
ぜひ普段行かないおしゃれなカフェなどで美味しい飲み物片手にブログを書いてみてください。
いつもより集中して書けるのではないでしょうか?
ちなみにぼくはWi-Fiが充実していることも重視するので、ドトールで作業します。
休日に作業するなら、
オフィス街にあるドトール
が個人的におすすめです。
③目的を思い出す
ブログを始めたきっかけは様々でしょう。
しかし何か目的があったはず。
続けているうちに目的があやふやになって、面倒くささが勝ってしまっているのではないでしょうか?
目的を思い出してみましょう。
ぼくがやり始めた理由は、
- webページを作れるようになりたかった
- 情報発信の力をつけたい
- マネタイズしたい
この3つでした。
あなたの始めた目的はなんですか?
焦らずゆっくりでも発信しつづけよう
プロブロガーでもない限りブログは、自分の無理がないように運営するのが一番ではないでしょうか?
最近ブロガー界隈は、
「いかに稼ぐか」
を重視しているような気がします。
もちろんぼくも稼ぎたいですが笑
でも
自分が好きなことを発信しつづけること
が長期的にみて続く一番の秘訣ではないでしょうか?
焦らず1記事。
あなたの言葉でつづってみましょう。
最後に、これはぼくに向けた戒めの記事です笑
それではまた!
コメント