>【2500円クーポンあり!】今流行りのシェアカーサービスをチェック<

【ブログ運営報告】ブログ記事100記事間近!アクセスが少しずつ増えてきています。気づきをまとめました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回はブログの運営報告となります。

ちょっとずつアクセスが増えてきたというお話
ブログをやっていない方はあまり興味がないことかも知れませんが、最近はブログを始めるかたも多いので情報公開したいと思います。

現在91記事ですが、50記事書いた時点での感想は以下にまとめています。

ブログのアクセスが徐々に伸びてきた

f:id:jasmin_love:20181128142021p:plain

当ブログはジャンルを絞らずに、

  • 興味のあること
  • 発信したいこと

を書いてきました。

記事数も91となりあと少しで3桁の記事数となります。

f:id:jasmin_love:20181128134322p:plain

2018年11月28日のデータですが、月1000アクセスを超えることができました。

ちなみにはじめのほうは、

昨日:3
今日:0

みたいなアクセスばかりでした。
しかし一日二桁になる日が増え、50を超える日も出てきて。。。
という状態です。

ネット上のブロガーさんは、

月8万PV

とかザラにいる世界なのでまだまだです。
だけど少しずつ成長を感じられているのが嬉しいところです。

まだ月初の運営報告で消耗してるの?ブログ初心者は累計1万PVを目指せ!|クロネのブログ講座

ぼくがブログを作る際に参考にさせて頂いたクロネさんの記事です。
累計で考えると下がることはない
ということは当たり前なんですが大切だなと思います。

なぜならブログを書くモチベーションこそが一番大切だからです。

徐々にアクセスが増えてきた2つの単純な理由

f:id:jasmin_love:20181128142057p:plain

次にアクセスが伸びた理由はおもに2つです。

  • 単純に記事数が増えた
  • 検索での表示が増えた

アクセスが増えた理由その①:記事数が増えた

まず記事数が増えたことです。
これにより、一つの記事単体だけでなく関連の記事も読んでもらえるようになりました。

面白いブログって確かに他の記事も読みたくなりますもんね。
これから大切なのは記事と記事の関連性がわかりやすいサイトだと気づきました。

これは構造から変えてわかりやすいUIにしたいと思います。

後少しで100記事なので移行と一緒に解決していきたい。

アクセスが増えた理由その②:検索からの流入が増えた

検索から来られる方が増えてきました。
いわゆる、

ロングテールでのアクセス

が増えたということです。

ロングテールのアクセスとは、
「ダイエットおすすめメンズ」
など複合キーワードでの検索のことです。
検索される回数は少ないですが、その分上位表示しやすいと言われています。

ぼくのブログでは以下の記事があたります。 

こちらは、「セブン+納豆+比較」で表示されていました。

またあまりネット上に情報のないことについての記事も検索されていました。

例えば上の記事です。ジョンノホットクについての記事自体が少ないので、検索されやすかったようです。

時間は解決してくれない。ミニサイトなら定期的な更新が必要。

f:id:jasmin_love:20181128142149p:plain

「記事をあげてしばらく待っていれば検索結果の上の方に出てくるだろう」

愚か者のぼくはこのように考えていました。
現実は違いました。

例えばこの記事です。

こちらの記事は、オープン前から作成した記事です。
オープンに合わせて更新した結果、検索順位が上がったんですよね。

リライトは重要

とブログをされてるかたは聞いたことがあると思いますが、身をもって知りました。

累計10000PVを目標に記事をあげていきます。これからもよろしくお願いいたします。

f:id:jasmin_love:20181128142225p:plain

更新が滞る場合でも亀の歩みのごとく更新は続けたいと思います。

まずは

  • 累計10000PV
  • ブログのお引越し

を目標に引き続き運営します。
これからもよろしくお願いいたします。

▼質問などありましたらこちらにお願いします。匿名で登録なども不要です。

それではまた!

スポンサーリンク
ブログ運営
スポンサーリンク
ゆとりが考える

コメント