※この記事はAdventarに寄稿しました。
何か書きたい25日間 Advent Calendar 2018 – Adventar
2018年もあと1ヶ月。
今年の振り返りをする人も多いけど、
「来年をどのようにするかあらかじめ考えること」
も重要だと感じる今日このごろ。
12月は、
- 忘年会
- クリスマス
- 年賀状
- 正月
などであっという間に過ぎる月なので意識的に動いていきたいですよね。
- 来年から始めること(確実に実行)
- 来年の目標(実行した結果実現させる方向性の決定)
- 来年やりたいこと(人生の余白)
という3つの視点からまとめるのがいいかなと思います。
言語化すると引き寄せやすいのでおすすめです。
引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 (引き寄せの法則シリーズ)
- 作者: エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス,Esther Hicks,Jerry Hicks,吉田利子
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2007/10/30
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
それではまとめていきます!
来年から始めること
来年から確実に実行することをここでまとめる。
自分で確定申告できる環境にする
去年と今年は税理士に頼んで確定申告をやっていました。しかしいつまでも税理士に頼んでいると費用もかさむので自分で確定申告をしようと思います。
1月の段階で、自分自身で確定申告の準備をしたいと思います。
具体的には MF クラウドの導入を考えています。
確定申告用のソフトを使えば銀行やクレジットカードを連携することで簡単に申告ができるようです。
まずはそれらの設定を行い日々の経費を仕分けするところから習慣づけなければならないです。
来年分の確定申告は大変そうだ。。。
Rubyを勉強する。成果物を作成する
来年から Ruby を勉強したいと思います。正確にはもうすでに書籍などを読み始めてる段階ではあります。
なぜRuby を勉強するかと言うと
- 売上が上がる
- 将来性がある分野である
- Web 系の開発をやってみたい
からです。
具体的にやることは
- 初学者向けの本を読む
- Progateを回す
- Ruby on Railsチュートリアルを 回す
- プロダクトを作成する
これらを行っていこうと思います。まずは今年度末までが大変そう。
Rubyの学習状況を発信するブログ運営を始める
Ruby を勉強する中でRuby 専門のブログを運営し始めます。
理由はRuby の学習において何をやったかをエビデンスとして残すためです。
フリーランスとして案件を取得する場合は業務経験が必要なことがほとんどです。
しかしRuby の案件は未経験のため
- どのようなことを勉強したか
- どのようなものを実際に作ることができるか
が大切になってきます。
そのため勉強をすると同時に情報発信も実施し、実際に案件を取るときに証明できるようにしたいと思います。
当ブログをワードプレスに移転する
このブログを WordPress に移転します。これは以前から決めていました。
- Web の制作スキルを上げるため
- 自分自身のサーバーでサイトを運営したいため
ブログを移転します。今年中に100記事達成しそうなので、年末にはやろうと思います。カテゴリ整理とかも含めて1月中に達成したい。
YouTubeに動画を上げてみる
YouTube に動画をあげてみたいと思います。
ゲーム動画アップロードしたことがあるのですが、引っ越しを機にキッチンも広くなるので料理の動画を撮っていきたいと思います。
学生時代にパスタのキッチンをやっていたのでメインの配信はパスタの料理動画にします。
動画を上げる理由は
- 動画はウェブサイトと相性がいいから
- 動画の編集技術に興味があるから
- これからの情報取得方法が動画へ移り変わっていくと予測するから
- テレビが廃れて YouTube などの個人が配信した動画がメインのコンテンツになると予測するから
- 単純に楽しそうだから
楽しみながら料理して、スキル上げて反応貰えたら生活充実するんじゃね?って考えです。
マネタイズというより娯楽思考です。
結婚の情報収集・見学をする
結婚についての情報も収集する予定です。
再来年の春にしようというのが目標
人生の中の一大イベントなので失敗しないように情報をしっかり吟味したいところ。
見学やヒアリングで時間が取られそう。
来年の目標
来年から始めることのゴールは次の通り
- 来年度分の確定申告を自分で完了させる
- 単金を上げる
- 副収入を得る
- Ruby案件をゲットする
- 結婚の具体化
始めること→ゴールを決めると行動にブレが生じにくくなる気がします。
来年やりたいこと
来年やりたいこと(贅沢なこと)をここで別にまとめました。
海外行きたい
マレーシアの高級ホテルにまた行きたい。来年の後半にお金があれば行きたい。
クアラルンプール・マラッカ辺りで観光と休養をしたい。
ここで情報を調べてます。
ホテルはExpediaとかのクチコミを参考に決めたい。
温泉行きたい
温泉好きだから1年に1回は行きたい。
福岡旅行と合わせて別府・由布院あたりに行きたいけど、これもお金かかるからなかなか・・・
箱根・熱海・草津辺りがやっぱり都内からだと行きやすいですねー
日本旅行で電車と宿のパックを取るのが安そうなので、いいパックを見つけたらそれで行きたい。
快適な部屋づくりしたい
引越して部屋が広くなるので、いろいろDIYしたい欲が出てます。
- キッチン作業台
- IH横の収納
を作成予定。
自分のデスク周りもウォール収納とか設置したい。
来年の方向性を決めませんか?
ぼくの場合は紹介したとおりになりました。
やっぱり言語化して来年の方向性を決めるのは頭の中の整理にもなっていいですよ。
ノートやメモアプリでも充分できると思いますので、来年の方向性を決めてみてはいかがでしょうか?
それではまた!
コメント